スマホのカメラ、使いこなしていますか?
皆さん、こんにちは!
studio Start Creationスタッフ工藤です。
動画制作をするにあたって
避けて通れないのが、”素材集め”。
近年はスマートフォンのカメラ機能の発展が目覚ましく、
本格的な動画制作の場でも
まずはスマホで素材集めといったことが多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホで動画素材を撮る際に
意識したいポイントをいくつか紹介したいと思います。
その1 作る動画にあった素材かどうか
皆さんはスマホのカメラを使う際に
縦持ち
横持ち
どちらで撮影をするでしょうか。
動画の素材集めとして撮影をする場合は、
「制作する動画の種類」
に応じて撮影方法を選択する必要があります。
例えば、
instagramのリールやyoutubeショートなど、
近頃は縦長画面に対応した動画が勢力を伸ばしています。

そんな「縦長動画」に
上記のような画像を使用すると…

このように、上下にスペースができてしまい
なんだか味気ないものになってしまいます。

画面いっぱいに拡大することもできますが、
そうすると今度は画像の両端が見切れてしまい、
本来見せたいものと異なるものになってしまう可能性が…

作る動画に適した素材を使用して、
より視聴者の注目を集める動画作りを目指しましょう!
その2 ブレに注意!
「スマホで動画を撮ってみたけれど、
画面がブレブレで見るに耐えない…」
なんて体験、ありませんか?
特に素材ともなれば、
こういったブレには特に気をつけたいものです。
編集時にブレ補正をかけることも可能ですが、
それはあくまで応急処置。
撮影の時からしっかり意識してブレを少なくすることが
より良い動画作りへつながります。

スマホを手持ちで撮影を行う場合は
・両手でスマホを持ち
・脇をしっかり閉める
ことを意識することでブレを抑えることができます。
また、移動しながら撮影をする際は
身体をグラつかせないようにすることも重要です。
その3 撮影スピードはゆっくりと
動画素材の撮影は、ゆっくりと時間長めの収録を行うと
後々の編集作業で楽に切り貼りができます。
特にパンニング(カメラを左右に動かして広範囲を撮影する技法)では、
このゆっくりとした撮影が重要となります。
高速パン
低速パン
低速の方がしっかり風景の情報が入ってきますね!
また、パンニングを取る際は前後に「間」を作っておくと
編集時に便利です。
いかがでしたか?
手軽でありながら、なかなか奥の深い
スマホカメラの世界。
今回紹介したポイントが、皆さんの撮影スキルの
向上につながれば幸いです!
以上、
studio STart creationスタッフ工藤でした!
スタッフ工藤の前回の記事
studio-startcreation.com/max_programming/
STart Creation YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCRiOaqFJRqVgdM2Z90cYtGA